サッカーのヘディング:脳損傷につながる恐れ、記憶力に影響も 北米放射線学会がシカゴで開催する年次会議で29日発表
2011-11-30 08:16
- 1 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:30:29.08 ID:
- サッカーで得点を狙ったりパスしたりする際のヘディングを成人のアマチュア選手が長期にわたって行うと、記憶力に影響を及ぼし得る脳損傷につながる可能性のあることが研究者らの調査で明らかになった。
北米放射線学会がシカゴで開催する年次会議で29日発表された調査結果によると、
サッカーボールを頭で打つヘディングを年間1300回以上、1日当たり数回行った人は、
注意や記憶、計画、体系化、視覚をつかさどる脳の領域に損傷を受ける可能性が高まった。
米国の各州やスポーツ組織が安全性向上に向けた規則の策定を進める中、
スポーツ活動で受ける脳損傷への関心が高まっている。
調査によると、レクリエーションでのプレー中のサッカーボールの時速は最高55キロメートルで、
プロのゲームではその2倍以上に達する可能性がある。リポートの主執筆者、マイケル・リプトン氏は、どの程度ヘディングを行うと脳損傷を受ける可能性があるかに関する研究が次の段階として必要になると述べた。
イェシーバー大学(ニューヨーク)のアルベルト・アインシュタイン医学校にあるグルス磁気共鳴調査センターのディレクターを務めるリプトン氏は21日の電話インタビューで「この問題を軽減できる治療介入が可能かもしれないが、
そのためには安全なヘディングの範囲の十分な定義に向けさらなる調査が必要だ」と指摘。
「それを下回れば活動は安全だが、上回れば長期的な問題につながる閾値(いきち)が存在する可能性があるようだ」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=awWJBuS4mGF0
- 21 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:34:21.10 ID:6+ULpNie
- ヘルメット必須だな
肩も心配だから肩にも何かつけよう
45分ハーフは長いからクォーターにしよう
攻守の切り替えが自由なのがシミュレーションを誘発してるんだから攻守は交互にやろう - 28 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:36:05.18 ID:CP87ucWR
- >>21
ユニフォームはランジェリーに。 - 23 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:34:29.16 ID:cYo+GSEU
- 野球のデッドボール
- 34 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:37:23.21 ID:OqLtTXLz
- ピアス付けたまま五輪予選に出るのがサッカー選手です
- 39 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:37:51.49 ID:d1kL9R/o
- サカ豚って馬鹿だもんな
- 56 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:40:13.71 ID:XGXJEwCe
- ヘディング禁止にしたらサッカーどうなるだろう
- 61 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:40:45.66 ID:qSWZA8GI
- チェフさんが装備してるやつ皆つけようぞ
- 89 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:44:41.57 ID:RoTYl1hL
- でもうまいヘディングは衝撃ないんだろ。
ちょんと方向を変えるだけ。 - 96 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:46:06.94 ID:LkgDzlPV
- ヘディング脳にソースが出来たとか視豚涙目だな。
- 107 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:48:21.05 ID:l0WRFMIS
-
直ちに影響はない!
なんで、出てないの?w - 117 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:49:35.82 ID:orWbbhbF
- 石崎君の悪口はやめてやれよ
- 164 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:59:40.70 ID:NeFyoTiY
- >>117
こども「顔面ディフェンスしか出来ないサル石崎だー!!」
いしざき「てめェ(笑)」 - 120 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:49:53.43 ID:W5y8L4R9
- だから平山はあんな風なのか。
- 124 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:50:00.59 ID:VBnMMQ7/
- サッカー嫌いのアメリカ人ってうぜーな
自国に引きこもってアメフトでもやってろ - 153 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:56:37.03 ID:fnW6OIf3
- >>1
わざわざ研究しなくても、時速数十キロから百キロに達する
サッカーボールをヘディングしたら脳に悪影響及ぼすってことぐらい
普通に考えればわかりそうなもの
記憶力に影響を及ぼすだけでなく
脳を激しく揺さぶられると、物理的に脳の血管が切れたりする可能性もあるしな - 155 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 16:56:59.38 ID:O5ik70+M
- うわ~ヘディング脳怖い
- 174 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:01:44.61 ID:RODXACBp
- ヘディング禁止すべき
- 189 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:04:47.92 ID:dIKWj9uN
- まあヒデとかカズ見ててもサッカーやってたらまともな大人になれないことぐらいすぐ分かるしなあ~
- 192 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:04:59.45 ID:lYkcs6zH
- 危ないよな。
俺も昔サッカーやってたけど、痛くて痛くてほとんどしなかった。
小中でやめたからなんとかごまかせたけど、
高校以上のレベルでヘッド避けてたら余程のテクニシャンじゃないと通用しなくなっていくな - 193 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:05:39.43 ID:yakmJjal
- ヘディング:じわじわと確実に脳を破壊
頭部死球:比較的すぐ死ぬ恐れ
やっぱりやるならボクシング! - 211 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:08:06.71 ID:pLzLk/p3
- >>193
小中高でサッカー禁止ということだな
危険スポーツ - 216 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:09:34.04 ID:qyhZU+SP
- そんな事言い出したら小中学生の野球少年の
肘に後遺症残るほどの怪我の割合4割近いぞw - 224 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:10:54.88 ID:qAAWCjT8
- サッカー選手にバカが多い証拠よのうww
だからオリンピックでも勝てんのだわw - 233 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:11:58.15 ID:PpIvH7z8
- >>224
野球も一緒に次のオリンピック頑張ろうな!! - 230 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:11:43.91 ID:GfjhUTsz
- ロベルト・カルロスの160キロ以上のシュートを
ヘディングでクリアする練習を毎日やってたら危険そう - 242 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:13:50.89 ID:0Peey7g8
- サッカー人気への嫉妬に泣ける 先にアメフトを対象にしろよ
- 244 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:13:55.77 ID:YAibqfUw
- まあ野球よりはマシ
- 252 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:14:36.64 ID:oTV5j16Z
- 多分特に痛くもないクリアやパスのヘディングと
55キロのシュート受け止めるヘッドの区別がついてないな - 266 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:17:26.35 ID:euR0kiBK
- ボクシングのパンチドランカーがあるくらいだから程度の大小はあれ影響はあるのだろう
はたしてどの程度のものなのか、低年齢層のサッカーでヘディング禁止にした方がいいとか
きちんとした調査が望まれる - 267 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:17:27.79 ID:pLzLk/p3
-
頭を打ち付けて
日に日に脳を挫傷させるスポーツ→サッカー - 272 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:18:36.47 ID:q+mNW69f
- 頭に衝撃与えて良いわけないのは明らかだな
ボクシングもやめちゃうか - 273 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:18:45.66 ID:yakmJjal
- そもそも何故頭は使用して良いルールにしたんだろうな
- 278 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:19:27.50 ID:PpIvH7z8
- てか、格闘技はいいのかよw
- 279 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:19:30.64 ID:h+b55HV6
- それでも野球のほうが危険だから小学校や公園で野球禁止なんだよなー
- 292 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:22:57.45 ID:u/aFfodl
- 腰より上のボールはファウルにすればいい
- 293 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:22:57.45 ID:SGPZ+n4J
- サッカーは腰から上でボールに触れてはいけないってルールにすればよろしい。
- 298 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:23:26.08 ID:hU4F4zaP
- とりあえずサッカーラグビーアメフト柔道はさせない
何人も半身不随者でてるしね
スポーツは一歩間違うと非常に危険
コンタクトスポーツはアウト - 329 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:29:38.60 ID:Kuy+HxZ7
- >>298
プロ野球を観戦してた観客がボール当たって下半身不随か失明かなんかした事件はこの間あったな
その後裁判はどうなったかな - 309 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:26:15.62 ID:OdHqpWRV
- キムチの食いすぎで火病るキムチ脳も実証してくれ
- 339 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:31:21.25 ID:7ZwZHDO6
- トッププレイヤーは首だけレスラーな選手が多い
- 349 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:34:26.99 ID:ow0wRsb8
- やっぱ野球が一番安全だな
ボデェコンタクトのある合うスポーツは危険だね - 352 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:34:37.54 ID:7ztcn+vk
- この先生には頑張って欲しい。
ボールに重さ制限かければOK。
今はサイズ制限だけだったよね。
(公式球って大きすぎね?) - 359 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:35:52.61 ID:qAAWCjT8
- サッカーは良くぼさーと立ってるが
ヘディングの影響だったかww
- 371 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:41:12.08 ID:xJjWnFQH
- 野球選手になるか、クリスティアーノ ロナウドになるかって聞かれたらロナウド
生まれ変わったらなるって決めてんだ - 374 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:42:17.06 ID:d1kL9R/o
- サカ豚発狂してんなー
これも脳欠損の影響かもしれんな - 391 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:47:47.42 ID:P/cULOoi
- ここにいるサカ豚もヘディングでやられたのかなwかわいそうに
- 394 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:48:40.46 ID:Uncw26Aq
- 子供にやらせないほうがいいね
- 415 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 17:58:30.96 ID:tyAvZFeI
- 野球のボールなんか凶器だろ。胸や頭に当たって死ぬんだから。
- 425 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:01:15.25 ID:JXUMO7ay
- アメフト→ヘルメット被る
ボクシング→基本マイナーでボクシングをやる人はそのリスクを知っている
サッカーとは一緒に比べられないべ。 - 444 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:06:16.63 ID:ow0wRsb8
- 平均的なアメフト選手の選手生命は3年半。
引退した選手の80%は2年以内に離婚か破産を経験するとのこと - 455 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:09:26.75 ID:1CNSnxr6
- サッカーのFKで壁作って避けるなとか、野球の硬いボールを体で止めろとか、他のスポーツもそうだけど普通に考えたら頭おかしいよね
- 467 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:13:09.14 ID:1dweypUs
- >>455
壁は経験者でも充分恐いなw - 459 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:10:16.56 ID:4Z3OOiYP
- サカ豚見てたら言われなくてもわかる
俺が行ってるジムに時々来るサカ豚も
バンチドランカーみたいな喋り方
焦点の定まらないうつろな瞳
かなり脳をやられてるのがわかる - 473 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:13:40.77 ID:3DohpFpY
- 子供のヘディング禁止したほうがいいな
- 474 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:13:47.98 ID:4Z3OOiYP
- Jリーガーに学力テスト
知能テスト、記憶力テストをして
同年代の一般社会人と比較してくれよ - 484 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:16:43.49 ID:qkApCSDQ
- >>474
本当それやれよ
マジうぜえわ、この爺
取りあえず野球選手よりはIQ上だからな - 478 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:15:22.96 ID:wMMmj/3r
- そういや松田って。。
- 493 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:18:50.96 ID:HYjUOzpL
- サッカー→ヘディングで脳障害
野球→デッドボール頭部直撃で脳障害
アメフト→脳しんとう・頭蓋骨骨折・首の骨骨折等々事故のデパート
バレーボール→スパイク頭部直撃で脳障害
ゴルフ→後ろの人が打ったショットが頭部直撃で脳障害
安全な球技はバスケットボールくらいだな。 - 506 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:23:32.58 ID:doNifNtT
- インテルのキブみたいなヘッドギア着用を義務付ければいい
- 516 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:26:36.46 ID:1Nvdozwo
- ヘッドギアすればいいよ。
むしろ今までなんでしなかったってくらい。
頭に危ないのはヘディングだけじゃないし。 - 539 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:35:11.69 ID:aVNmZJ/S
- ボクシングのほうが危険だろ
- 550 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:40:30.55 ID:aVNmZJ/S
- 試合中に起きれなくなってちょっと記憶なくなる選手とかいるもんな
- 568 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:48:42.22 ID:uBRUgkTm
- ボロいボールがドロ水吸った状態のクリア練習をしてない奴はヘディングを語るな
- 573 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:49:35.90 ID:mb/PChGf
- 焼き豚最近いい事無かったからって躍動しすぎwwww
でもブヒブヒ言ってて何だかわかんねーwwww - 575 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:49:57.45 ID:jfYvntxa
- 科学的にヘディング脳が証明されたあああああああああああああああ
- 588 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 18:54:58.07 ID:jfYvntxa
- サカ豚「おれはブヒッ、ヘディング脳じゃありまブヒブヒッ、せーんブヒィィィィ」
- 607 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:04:35.52 ID:bUQ9tjfF
- だからと言って足を高く上げられても困るけどな
- 609 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:05:10.58 ID:QQvwyCKJ
- これ、真面目な話、子供にやらせるのは心配だよな
小さい子はヘディング禁止らしいけど、影響があるってことだもんな
サッカーはヘディング禁止にすべきだ - 613 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:07:53.68 ID:lZOC0owI
- だからJリーガーの交通事故多いのか
- 643 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:20:21.11 ID:vLiw/ba8
- どうしてやきう選手には
犯罪者が多いのかも研究して欲しいな - 656 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:31:34.23 ID:y1p4j5kC
- 野球の頭部デットボールなんてもう脳腫瘍どころじゃない
- 657 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:32:43.23 ID:2lqGAZzT
- まあヘディングしにいって、しっかり額で当てれば痛くないよな。
脳を揺さぶられるのはブロックにいって当たったときや、壁で当てられたときだよな… - 664 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:36:23.88 ID:eNpquvhR
- 武田はサッカーやってなくてもバカだったと思う
- 670 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:41:06.44 ID:CgETng8W
- よりによって脳に悪影響だからな
最悪のスポーツだろ - 675 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:42:51.04 ID:dfs/heB3
- >>670
つうか手が使えない時点で人間のやるスポーツでない
足しかないケモノじゃあるまいしwww - 679 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:43:57.20 ID:MYI9pvTM
- 中田は本当にヘディングが嫌いな選手だったな
ボールが上がっても競うことを避けてた感じだし
ヘディングしたら脳に悪いってわかっていたんだろうな
一体誰をみてそういう思考に陥ったかは知らないけど…
- 680 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:44:25.94 ID:dQlZTPin
- ああ俺ヘディング嫌いで競ることをしなかったからいつも監督に怒られてたよw
おかけで365日サッカーしてた中高時代の6年間でヘディングしたのは10回くらい。
- 689 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:48:06.33 ID:ezfcm+/O
- 仮に、障害と言うほどでなくても知能の低下がおきるなら、どの程度が知っておくべき。
プロのなれるのが1%以下である以上、知能が低下すると言うことは,社会で生活する上で、不利になるということ。
喫煙者がよく言う、喫煙の害は科学的に証明されていないという理論は通用しない。
- 704 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:54:51.71 ID:M6mRaG3x
- 日本の中学とかよ場合はなんかのデータで見たけど柔道あたりが死亡率明らか高いんじゃなかったっけ
- 706 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 19:56:45.12 ID:dfs/heB3
- しょせん枠の中をコマネズミみたく走り回るだけの競技なんだし
全人類で禁止するべきだな - 720 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 20:09:53.43 ID:lHZjt0Cv
- 今度から野球のヘルメットかぶってやれよ
- 740 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 20:31:52.30 ID:4A3T8nBb
- ヘディング一万回より頭に死球一回のが悪いだろ。
- 748 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 20:50:06.96 ID:WUk5MAFs
- ヘディングにより
脳損傷←wwwwwww
自分から球に対してブツカリ稽古をして
脳損傷←wwwwwww
- 757 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 20:57:04.66 ID:B1U1doRl
- 正気かこのスレ。
アメリカの陰謀だのサッカーに嫉妬だの - 762 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 21:00:21.39 ID:4RBfu4iH
- どんな強度であれ頭に衝撃与えたら何の影響も無い
ってことは無いんじゃね素人的に考えても
で、どうしたいの?って話でしょ - 772 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 21:09:34.17 ID:9SM47GbS
- キブみたいにヘッドギアつけろよ
- 783 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 21:23:21.75 ID:F41rPq6i
- 確かに学生時代のサッカーボール使いすぎて水吸って
雨の日のヘディングなんか脳震盪余裕だったしなwwwwwwwww - 788 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 21:30:20.49 ID:XATpkd6r
- 貧乏なサカ豚はFIFAや電通を訴えろよw
- 793 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 21:43:10.76 ID:qcgiRezE
-
わざわざ発表せんでもPIIGS見りゃ判るだろww
- 805 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 21:58:43.99 ID:FhpvHiY0
- サッカーやっててヘディング嫌いな奴必ずいる
- 806 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 22:01:57.71 ID:GE+uq4pp
- だからサカ豚はバカしかいないんだな
ばーかw - 807 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 22:03:54.94 ID:4DtxOVA+
- どんなスポーツでもリスクはあるけど、脳はだけは嫌だな
ボクシングにスポーツエリートが来ないのもその危険性が
あるからなだろ - 827 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 22:45:00.58 ID:7CIfU8pF
- その理屈でいけば剣道なんて禁止になるぞ
頭キンキンするのに - 838 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 22:55:38.74 ID:NaV18yWn
- 消防の頃
かなり水を吸ったボロボロのモルテンで
センタリングをヘッドして
かなり気分がおかくなった
あんな重いボールでヘディングするもんじゃないな - 843 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/29(火) 23:14:12.15 ID:eN2VGQyO
- そりゃそういう用途じゃないしな
- 857 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 00:07:38.76 ID:WVoZ3VDf
- >>1
そんなの言いだしたらキリがないぞ
自転車だっていつ自動車にはねられて死ぬかわからんし
徒歩だっていつ自動車に跳ねられて死ぬかもわからない。
そもそも生きるという事は常に死と隣り合わせなんだよ。 - 859 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 00:10:28.35 ID:bjkIQgLs
- >>857
いやキリあるよ、キリある
帰ってこい!そんな立ち位置に居て親が悲しむぞ
キリあるだろ、全然違うよその例え
サッカーやってる以上必然であるヘディングと
予期せぬ交通事故一緒にしちゃダメだって
気付いて~その矛盾に気付いて~ - 862 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 00:28:48.49 ID:Jqd3Bliz
- ルーニー「やっぱり遺伝か」
- 870 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 01:30:59.85 ID:reInhisT
- サカ豚は上手い下手とか言ってるがそういう問題じゃない
頭に当たる時点で脳細胞は損傷して再生もできない - 893 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 02:42:56.58 ID:V3ARWnwR
- 脳がどうこうよりも毛髪の方が心配になる
- 909 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 03:30:56.70 ID:1w2jFS5H
- 底辺土人スポーツだからな~
- 920 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 04:09:15.74 ID:rWz0+kp2
- テレビで観ても、ボクサー以上のアホ面ばっか。
てかヒザと脳に悪いって30年くらい前から言われてたことなんだが。 - 939 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 05:58:58.18 ID:2FBOssGm
- >>920
そうか?割とアホさらしてる武田でもそれなりにまともだけどな
アホ面まるだしは野球選手のほうがおおいよ - 935 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 05:52:18.66 ID:hmL63dZ9
- アメフトなんて、、、
- 942 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 06:26:20.78 ID:GNnHN2PY
- >>935
アメフトは現役引退してから脳障害起こして体が不自由になった人、沢山いるよ - 947 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 06:40:14.78 ID:rd+G3YyF
- ヘディングやった事ない人が騒いでるんだよな
すごい痛そうに見えるのかもしれないけど全く痛くないないからな - 959 :名無しさん@恐縮です : 2011/11/30(水) 07:00:27.67 ID:rd+G3YyF
- 格闘技はくるの分かってないからやられる訳でそういうダメージは相当だろ
サッカーやっててもボールがくるの分かってなくて頭に当たれば痛いし